記者の眼

心身ともに美しい装いを

朝の満員電車で、化粧をする女性の姿をしばしば見かけることがある。携帯電話の使用マナーの悪さや、優先席に我が物顔で座る健常者などは頻繁に問題として挙げられている。一方、電車内での化粧を問題視する声は、これらと比べると決して多くはない。しかし…

チャンスを活かす新たな視点

世界における、中国の発言力が強まっている。主要国首脳会議、通称G8に中国を加える案が提出されるなど、重要な役割を担う一国として世界が認めつつあるのだ。その他にも、資源高騰の最大の要因として中国の過剰輸入が指摘されるなど、様々な分野でその影…

求められる真の知恵

昨年11月、静岡県で「第39回技能五輪国際大会」が行なわれた。22歳以下の選手たちが様々な種目で己の製造技術を競うこの大会は、各国を舞台に隔年で開催されている。今回の大会には、日本から51名の選手が出場し、見事16種目で金メダルを獲得、前…

まっすぐに人を愛すること

「私は誰かに愛されるよりも、愛を与えたいの」―これは、名女優オードリー・ヘプバーンの言葉である。彼女は、映画界から引退した後、ユニセフの親善大使として、発展途上国の子どもたちのために生涯ボランティア活動を行った。彼女のように、ひたむきに誰か…

現実を指摘する勇気

アルバイトや学校などで同世代と触れ合う機会は多いが、よく感じることは皆が一様に優しいということだ。何か尋ねれば親切に教えてくれるし、自分が失敗しても大体は笑って流してくれる。いかにも、他者との和を尊重する日本人らしい光景だ。それ自体は我々…

連鎖する食品の安全問題

現在、食の安全に対する信頼が揺らいでいる。今年7月に世間を騒がせた、ダンボール入り肉まん事件がその象徴だ。まるでフィクションのような事件であるが、報道直後は多くの人が、この問題が現実に起きたものと信じたに違いない。後に、騒動は虚偽報道であ…

イベント化された母の日

先月の第2日曜日は母の日だった。この日が近づくと母の日にまつわる催しが至るところで行われ、街は人で大いに賑わう。しかし近年では、各企業がここぞとばかりに息子や娘たちの購買意欲を駆り立てようと、不必要にイベント化を推し進める風潮があるのも事…

儚くも逞しい女の生き様

ここ数年、「大奥」が女性の間で絶大な支持を得ている。2003年にフジテレビ系で放送されたこのドラマは、翌年、翌々年にも「大奥〜第一章〜」、「大奥〜華の乱〜」とシリーズ化されていった。そして今年、これらの集大成として「映画『大奥』」が上映さ…

漢字――それは表意文字の一種であり、絵文字から発達した文字のため、それ自体が意味を強く持っている。中国から伝わったこの漢字は、日本語を書く際になくてはならない存在と言えよう。ところが近年、世間では日本人の漢字力低下が危ぶまれている。確かに、…

受け継がれる感性の行方

落ち葉が舞い、枝だけになった木を見て冬を感じる。桜が咲き、木々に緑が芽吹くのを見て春の訪れに気づく。日本には四季があり、季節に応じた自然を見て、それを風情だと思う感情を人々は持っている。それは古典や短歌、俳句などにも見て取れる、昔ながらの…